●2023年度 あゆ釣り案内図←日本一早い解禁
●本流にじます釣り情報
●わかさぎ釣り情報
●荒川本流 各釣り場案内図
●バス釣りをされる皆様へ
【結果発表】第3回ルアー大物釣り選手権in秩父CUP [イベント情報]
11月5日(日)、荒川の秩父公園大橋上流を会場にして
「第3回ルアー大物釣り選手権in秩父CUP」を開催しました。
天候:晴曇 水温:13度 水量:平水(この時期) 川色:澄み
まずまずの天候の中、無事開催され県内外より総勢70名の参加を
いただきました。
放流量 にじます(レギュラー) 500尾
大型にじます 300尾
超大型にじます 35尾 計835尾 (250kg)
↓↓↓入賞・お楽しみ抽選賞品
8時00分開会式
↓↓↓漁協代表者あいさつ ↓↓↓県漁連来賓あいさつ
↓↓↓競技スタート(9時~13時) 競技の様子 ※受付会場より一斉スタート
順 位 | 氏 名 | (cm) | 住 所 | 賞 品 |
---|---|---|---|---|
優 勝 | 石井 洋志 | 64.7 | 安中市 | 商品券 米5kg |
準優勝 | 浅見 龍 | 49.7 | 皆野町 | 商品券 米5kg |
3 位 | 島崎 和也 | 46.3 | 東松山市 | 商品券 米5kg |
4 位 | 百瀬 晃 | 39.0 | 川越市 | 商品券 |
5 位 | 宮川 博之 | 37.9 | 寄居町 | 商品券 |
6 位 | 長谷川 淳也 | 37.6 | さいたま市 | ー |
7 位 | 藤田 信二 | 35.7 | 横浜市 | ー |
8 位 | 茂木 守利 | 35.6 | 長瀞町 | ー |
9 位 | 堀口 英紀 | 34.5 | 秩父市 | ー |
10位 | 相馬 貞夫 | 22.2 | 寄居町 | ー |
↓↓↓右から優勝(石井選手)・準優勝(浅見選手)・三位(島嵜選手)
四 位 百瀬 晃選手(39.0cm)
五 位 宮川 博之選手(37.9cm)
特別賞
↓↓↓レディース賞 小馬井 夏海選手 ↓↓↓シニア賞 宮川 博之選手
埼玉県漁業協同組合連合会賞
組合長賞
昨年に引き続き、第2回ルアー大物釣り選手権を開催させていただきました。
今回3回目の開催となりましたが、秩父管内及び管外から多くのご参加を
いただき大変ありがとうございました。昨年より釣果が厳しい中、群馬県
安中市か参加された石井選手が、ただ一人60cmを超える超大型にますを
釣り上げ優勝の栄冠に輝きました。厳しい選手権ですが、ルアー釣りは
若い方が多く、今後も秩父荒川へ来ていただくようなイベントを継続して
いきたいと考えております。
来年度も開催する予定ですので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
協賛・ 協力各社及び団体 ※敬称略、順不同
㈱ジャクソン ㈱スミス ㈱バリバス ㈱リトルプレゼンツ
㈱フォレスト ㈱オーナーばり ㈲城峰釣具店 上州屋高崎店
㈱サイサン ㈱ビバレッジサービスアライ
須田建設㈱ 秩父土建㈱ ㈱日新テクノ
埼玉県漁業協同組合連合会
皆さまのご協力ありがとうございました。
ルアー大物釣り選手権からのお知らせです [イベント情報]
ルアー大物釣り選手権からのお知らせ [イベント情報]
ダム清掃実施 [イベント情報]
第3回ルアー大物釣り選手権in秩父cup開催案内 [イベント情報]
開催を予定しております。
表彰式終了後にはお楽しみ抽選会も予定しています。
募集締切後、詳細案内を参加者へ送付いたします。
第17回親子釣り教室を開催しました! [イベント情報]
第5回魚とふれあい体験開催! [イベント情報]
7月30日(日)道の駅龍勢会館を会場に夏休みのイベント
「魚とふれあい体験」・にじますつかみ取りを開催しました。
地元の親子や観光を目的に道の駅に立ち寄った親子も
参加していただきました。
約70名の参加(参加費=無料)でした。
↓↓↓ つかみ取り風景
多くの皆さまに参加いただきありがとうございました。
主 催 : 秩父漁業協同組合
協 力 : 道の駅 龍勢会館
第5回魚とふれあい体験! [イベント情報]
夏休みのイベント開催
【魚とふれあい体験】
「にじますのつかみ取り体験」
期 日 : 2023年7月30日(日) ※小雨決行
時 間 : 10:00~12:00
場 所 : 道の駅 龍勢会館 ※住所・秩父市吉田久長32
募 集 : 先着100名(対象=小学生以下)
参加費 : 無料
↓↓↓道の駅龍勢会館へのアクセス
主 催 : 秩父漁業協同組合
協 賛 : 道の駅 龍勢会館
問合せ先 秩父漁業協同組合 0494-22-0460
【参加募集】第17回親子釣り教室 [イベント情報]
定員に達したため、締め切りました。
●第17回親子釣り教室のご案内
日 時 : 2023年8月6日(日)あさ09時30分~ひる頃終了予定
※小雨決行
集合場所 : 浦山渓流フィッシングセンター
〒369-1873 秩父市浦山3235-1
※道中、工事個所がありますので各自注意しておいでください。
会 費 : 500円(釣りをする人)
※釣りをしない人は無料
募集人員 : 先着30名様まで ※定員に達ししだい締切
応募要項 : 7月1日(土)午前0時より受付開始
こちらのメールフォームよりお申込みください。
↑↑ここをクリック
※定員に達するとフォーム入力はできなくなります
内 容 : 釣り実践・魚の塩焼き試食
その他 :(1)竿・エサは当漁協で用意します(持参可)
(2)濡れても良い服装をお願いします。
(3)釣れた魚は、釣りをされた方へ均等にお配りしますので、
持ち帰りのできるようクーラー等を各自でご用意下さい。
(4)お申込み後、こちらからあらためて各自へのご案内は
いたしませんのでブログ記事を確認のうえ、当日お集まり
ください。天候等の状況により中止となる場合は、各自の
連絡先にお知らせいたします。
(5)お問合せは秩父漁業協同組合まで0494-22-0460
浦山渓流フィッシングセンターへの案内図
第9回アユ釣り選手権in秩父cup開催結果 [イベント情報]
昨年と同様に予選は参加人数が多いことと一般の釣人との混雑を
軽減するため上流境界を従来の井の沢合流点より200m上流にし、
浦山川合流点から柳大橋下流700mの全長1000mの区間で設定しました。
総勢89名の選手により、予選3時間(7:25~10:25)の熱き闘いが始まりました。
特に、柳大橋おとり店下流の瀬に入川した選手が釣果を伸ばしました。
順位 | 選 手 名 | 釣果(尾) | 地 区 |
1 | 斉藤 治 | 29 | 秩父市 |
2 | 古谷 芳貴 | 29 | 所沢市 |
3 | 長谷川 英治 | 18 | 田方郡函南町 |
4 | 小堀 渉 | 16 | 八王子市 |
5 | 日下 浩史 | 15 | 狭山市 |
6 | 田島 伸一郎 | 14 | 日高市 |
7 | 熊谷 修 | 14 | 相模原市 |
8 | 加辺 順也 | 14 | 前橋市 |
9 | 松本 拓也 | 13 | 比企郡鳩山町 |
10 | 菊池 貴代治 | 13 | 宇都宮市 |
11 | 福島 健児 | 13 | 秩父市 |
12 | 棚山 林 | 12 | 大里郡寄居町 |
13 | 井上 佳久 | 12 | 秩父市 |
14 | 新井 貴 | 12 | 秩父市 |
15 | 田中 信一 | 12 | あきる野市 |
16 | 柚木 好直 | 12 | 青梅市 |
17 | 金澤 英夫 | 11 | 秩父市 |
18 | 石渡 文明 | 11 | 秩父市 |
19 | 植竹 稔 | 11 | 秩父市 |
20 | 土屋 和樹 | 11 | 北佐久郡軽井沢町 |
21 | 土屋 崇 | 11 | 飯能市 |
22 | 新井 瑠美 | 10 | 秩父市 |
23 | 原 実 | 10 | 伊勢崎市 |
24 | 島田 勝之 | 10 | 秩父市 |
25 | 武島 大典 | 10 | 秩父市 |
26 | 万田 純一 | 10 | 入間市 |
27 | 松本 渓秀 | 9 | 平塚市 |
28 | 黒澤 浩 | 9 | 児玉郡上里町 |
29 | 町田 功 | 9 | 秩父市 |
30 | 新井 進市 | 8 | 秩父市 |
決勝戦は、予選通過者30名とシード・推薦選手6名で競いました。
シード・推薦選手紹介:第8回優 勝 髙橋 三男選手(東京都副生市)
: 〃 準優勝 木村 尚人選手(神奈川県横浜市)
: 〃 三 位 内田 公夫選手(秩父市)
:おとり店推薦 田村 哲也選手(秩父市)
:ウイスト推薦 半藤 輝夫選手(日高市)
:がまかつ推薦 田嶋 剛選手(群 馬)
11時55分
柳大橋上流の本流との分流点から下流の昭和電工吐出口までの
400mの区間で決勝進出36名の選手で2時間の競技が開始さ
れました。
13時55分 暑き戦いの決勝戦が終了
↓↓↓検量を受ける選手
一般の釣人と予選の影響で場荒れし、決勝は苦戦すると思われましたが
魚影の濃さ、そしてなにより決勝へ進む選手の技術で予想を上回る釣果を
あげました。
地元の島田勝之選手は、おとり店前の分流合流点先の大石(通称)の下流の瀬を
丹念に攻め22尾(おとり込み)の釣果で優勝し、その上流の瀬に入川した
軽井沢町の土屋氏が19尾で準優勝しました。また、昨年、準優勝の横浜市の
木村尚人選手が三位でした。
上位入賞者は次の通りです。
順 位 | 選 手 名 | 釣 果 | 地 区 | 副 賞 |
優 勝 | 島田 勝之 | 22 | 秩父市 | 商品券 |
準優勝 | 土屋 和樹 | 19 | 北佐久郡軽井沢町 | 商品券 |
3 位 | 木村 尚人 | 18 | 横浜市 | 商品券 |
4 位 | 石渡 文明 | 15 | 秩父市 | 商品券 |
5 位 | 菊池 貴代治 | 14 | 宇都宮市 | 2024年度 甲種年鑑札 |
6 位 | 田嶋 剛 | 14 | 群 馬 | 商品券 |
7 位 | 柚木 好尚 | 12 | 青梅市 | 商品券 |
8 位 | 新井 進市 | 11 | 秩父市 | 商品券 |
9 位 | 田中 信一 | 10 | あきる野市 | 商品券 |
10位 | 半藤 輝夫 | 9 | 日高市 | 秩父産米5kg |
↓↓↓準優勝「土屋 和樹選手」 ↓↓↓3 位「木村 尚人選手」
↓↓↓左から三位の木村選手・準優勝の土屋選手・優勝の島田選手
各賞受賞者
↓↓↓レディース賞 新井 瑠美選手(10尾)
↓↓↓シニア大釣賞 ↓↓↓げて物賞
浅見 仲三選手(6尾) 小井土 浩選手(ウグイ5尾)
選手の皆さんに釣り上げていただいたアユは、社会福祉法人
清心会「さやか学園」へ全て寄贈させていただきました。
大変、ありがとうございました。
お楽しみ抽選会
↓↓↓各賞の授賞者
「喜連川水産賞」 「四方田養蜂場」 「大橋漁具」
午後4時00分、すべての日程を終えました。
このように盛大にできたこと、参加選手並びに協賛していただいた各釣り
メーカー・地元釣具店・釣り団体・関係者等の皆様にまずは深く感謝申し上げます。
秩父荒川は日本で一早くアユ釣りが可能の河川です。
解禁当初から多くの釣人に来ていただき大変ありがとうございます。
秩父荒川はアユが綺麗で美味しく、かつ、大型に成長すると言われております。
今後も地元は勿論のこと、地方からも多くの釣人が来ていただけるような
河川環境を目指し、これからも末永く継続できるよう努めてまいる所存です。
ありがとうございました。
後援・協賛各社・団体紹介(順不同・敬称略)
㈱がまかつ・バリバス・㈲ウイスト・大橋漁具・㈱銭屋
㈱オーナーばり・サンライン・㈱ファルコン・城峰釣具店
㈱サイサン・社会福祉法人清心会・柳大橋おとり店・㈱金沢土建
三枝農園・㈱ビバレッジサービアライ・㈱喜連川水産・サンテック
上州屋高崎店・友に鮎む会・四方田養蜂場・LavorantE
ワールドスポーツ・埼玉県漁業協同組合連合会
アユ釣り選手権からのお知らせ [イベント情報]
【結果発表】第9回大物釣り選手権in秩父CUP [イベント情報]
4月9日(日)、荒川の秩父公園大橋上流にて
「第9回大物釣り選手権in秩父CUP」を開催しました。
天候:晴 水温:8度 水量:渇水 川色:澄み
早朝は寒さを感じられましたが、天候に恵まれたなか無事終了しました。
県内外より申込者100名中93名の参加をいただきました。
6時30分放流開始
放流量 にじます 1,000尾
大型にじます 350尾
超大型にじます 30尾 計1,380尾(300kg)
↓↓↓放流風景
↓↓↓全体集合写真
7時受付開始
↓↓↓受付風景(大会本部)
7時30分開会式
↓↓↓大会本部
↓↓↓漁協代表者あいさつ ↓↓↓県漁連来賓あいさつ
↓↓↓競技スタート(8時~正午) ※受付会場より一斉スタート
順 位 | 氏 名 | (cm) | 住 所 | 賞 品 |
---|---|---|---|---|
優 勝 | 常見 明雄 | 61.5 | 小鹿野町 | 商品券 副賞 秩父産米 5kg |
準優勝 | 山口 誠 | 60.8 | 秩父市 | 商品券 副賞 秩父産米 5kg |
3 位 | 飯塚 岳 | 59.9 | 秩父市 | 商品券 副賞 秩父産米 5kg |
4 位 | 松本 拓也 | 55.7 | 鳩山町 | 商品券 |
5 位 | 植竹 稔 | 44.0 | 秩父市 | 商品券 |
6 位 | 加藤 盛国 | 43.5 | 秩父市 | 商品券 |
7 位 | 小島 靖義 | 43.0 | 町田市 | 商品券 |
8 位 | 池谷 直紀 | 42.8 | 羽村市 | 商品券 |
9 位 | 富田 里恵 | 42.7 | 小鹿野町 | 秩父産米 ヒカリ新世紀 5kg |
10位 | 相川 一実 | 42.3 | あきる野市 | 〃 |
優 勝 常見 明雄選手(61.5cm)
準優勝 山口 誠選手(60.8cm)
特別賞
↓↓↓レディース賞 富田 里恵選手 小鹿野町(42.7cm)
左からシニア賞の相川選手、レディース賞の富田選手、ジュニア賞の西選手
↓↓↓お楽しみ抽選会
㈲城峰釣具店賞
柳大橋オトリ店賞 ㈱サイサン賞 東西漁業賞
㈲廣瀬建材賞 大橋漁具㈱賞
組合長賞 埼玉県漁業協同組合連合会賞
昨年と打って変わり、天候に恵まれた選手権となりました。
しかし、朝のうちは気温が低く水温も上がらず
前半戦は苦闘の状況でした。
後半は、徐々に水温が上昇してあちらこちらで掛かり始めました。
上位入賞者は僅差でしたが、地元の常見選手が61.5cmを
釣上げ、みごと優勝を勝ち取りました。
また、上位三位までが秩父郡市内選手となり、第9回までの開催以来
初の地元勢快挙でした。
これにより秩父外の選手たちもますます奮起し、次回の期待が深まる
ところです。
選手の年齢層は6歳から85歳で、うち女性選手は8名の参加でした。
今回より、選手募集にはインターネットまたは電話のみの受付を行い
従来の前回参加者への郵送案内は無しでしたが、募集開始まもなく
定員を満たすほどの人気のあるイベントとなっております。
これは協賛・協力団体様、選手の皆様のおかげでございます。
来年も引き続き開催する予定ですので、よろしくお願いいたします。
↓↓↓協賛・ 協力各社及び団体
皆さまのご協力ありがとうございました。
第9回大物釣り選手権の事前準備実施 [イベント情報]
第15回親子体験放流開催 [イベント情報]
午前11時半に閉会しました。
今回参加していただいた皆さん、荒川ダム総合管理所、
㈱ワールドスポーツの皆さん及び来賓の方々には大変
お世話になりありがとうございました。
来年も同時期に第16回を予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
なお、今年度、8月に第17回親子釣り教室を開催する予定です。
6月ころに公募する予定ですで、ご参加をお待ちしております。
企業名・団体名 | |
独立行政法人水資源機構 荒川ダム総合管理所 | |
(株)ワールドスポーツ | (宗)光珠院 たらちね観音 |
両神興業(株) | いであ(株) |
秩父工業(株) | サンセイ(株) |
(株)建設環境研究所 | 三菱マテリアル(株) |
秩父石灰工業(株) | 菱光石灰工業(株) |
武甲鉱業(株) | 磯田建設(株) |
埼玉県漁業協同組合連合会 |
【浦山ダム】第15回親子体験放流のご案内 [イベント情報]
ことしも…春休み
浦山ダムでやまめ(稚魚)の放流体験はいかがですか?
参加費は無料です。
名 称 : 第15回 親子体験放流
日 時 : 4月2日(日) 10時受付
場 所 : 浦山ダム管理所 駐車場
定 員 : 100名 ※定員に達ししだい締切
内 容 : やまめ稚魚の放流
お申込方法はお電話にて承ります。
秩父漁業協同組合:0494-22-0460
皆さまのご参加をお待ちしております。
『地元を含めた企業・団体さまの
協賛による放流体験事業です!』
協賛企業及び団体(前回実績にて申請中) ※順不同・敬称略
企業名・団体名 | |
独立行政法人水資源機構 荒川ダム総合管理所 | |
(株)ワールドスポーツ | (宗)光珠院 たらちね観音 |
両神興業(株) | いであ(株) |
秩父工業(株) | サンセイ(株) |
(株)建設環境研究所 | 三菱マテリアル(株) |
秩父石灰工業(株) | 菱光石灰工業(株) |
武甲鉱業(株) | 磯田建設(株) |
埼玉県漁業協同組合連合会 |
↓↓↓昨年の風景はこちらから
第14回親子体験放流
第9回アユ釣り選手権in秩父CUP 開催案内 [イベント情報]
これまで前大会参加者の皆さまには、個別にご案内を
お送りしていましたが、人気イベントとなりすぐに定員に
達してしまうため、公平に新規の方にもお申込みしやすい
よう考慮し、今回よりこちらでの案内のみとさせていただきます。
今年も以下のとおり、第9回を迎えるアユ釣り選手権の
募集締切後、詳細案内を送付いたします
第9回大物釣り選手権in秩父cup募集締切について [イベント情報]
第9回大物釣り選手権in秩父cup開催案内 [イベント情報]
これまで前大会参加者の皆さまには、個別にご案内を
お送りしていましたが、人気イベントとなりすぐに定員に
達してしまうため、公平に新規の方にもお申込みしやすい
よう考慮し、今回よりこちらでの案内のみとさせていただきます。
今年も以下のとおり、第9回を迎える大物釣り選手権の
募集締切後、詳細案内を送付いたします
大型にじます 100kg
にじます 100kg 計300kg
表彰式終了後にはお楽しみ抽選会も予定しています
【結果発表】第2回ルアー大物釣り選手権in秩父CUP [イベント情報]
11月6日(日)、荒川の秩父公園大橋上流を会場にして
「第2回ルアー大物釣り選手権in秩父CUP」を開催しました。
天候:晴 水温:11度 水量:平水(この時期) 川色:澄み
好天の中、無事開催され県内外より総勢61名の
参加をいただきました。
放流量 にじます(レギュラー) 500尾
大型にじます 500尾
超大型にじます 40尾 計1,040尾 (300kg)
参加者:61名(申込70名)
↓↓↓全体集合写真
※受付前にマスクの着用・検温・消毒の徹底を行いました。
↓↓↓入賞・お楽しみ抽選賞品
7時30分開会式
↓↓↓漁協代表者あいさつ
↓↓↓競技スタート(8時~正午) 競技の様子 ※受付会場より一斉スタート
↓↓↓優勝と思われた小鹿野町から参加の女性アングラーの富田さん!
60cm級を掛けるも手元まで来たが痛恨のバラシ!
次の選手権で頑張ると意欲を見せていました。
順 位 | 氏 名 | (cm) | 住 所 | 賞 品 |
---|---|---|---|---|
優 勝 | 飯島 政裕 | 61.5 | 美里町 | 商品券 米5kg |
準優勝 | 原嶋 優介 | 60.1 | 長瀞町 | 商品券 米5kg |
3 位 | 渡邉 智樹 | 58.5 | 伊勢崎市 | 商品券 米5kg |
4 位 | 萩原 愛 | 38.3 | 秩父市 | 商品券 |
5 位 | 宮川 博之 | 38.1 | 寄居町 | 商品券 |
6 位 | 町田 邦三 | 38.0 | 横瀬町 | ー |
7 位 | 津島 克彦 | 37.8 | 川越市 | ー |
8 位 | 石井 洋志 | 37.5 | 安中市 | ー |
9 位 | 原田 賢史 | 36.9 | 藤岡市 | ー |
10位 | 島崎 和也 | 36.6 | 東松山市 | ー |
↓↓↓左から優勝(飯島選手)・準優勝(原嶋選手)・三位(渡邉選手)
特別賞
↓↓↓レディース賞 萩原 愛選手 ↓↓↓シニア賞 飯島 政裕選手
埼玉県漁業協同組合連合会賞 組合長賞
昨年の同時期に第1回ルアー大物釣り選手権を開催させていただきました。
今回2回目の開催となりましたが、秩父管内及び管外から多くのご参加を
いただき大変ありがとうございました。昨年は、超大型にますが釣り上げ
られえませんでしたが、上位3名の選手が60cm前後の大型にじますを
釣り上げられ活性が高く、多いに盛り上がった選手権となりました。
また、ルアー釣りは若い方が多く、今後も秩父荒川へ来ていただくような
イベントを継続していきたいと考えております。
来年度の開催する予定ですので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
協賛・ 協力各社及び団体 ※敬称略、順不同
㈱ジャクソン ㈱スミス ㈱バリバス ㈱天龍 ㈱バスディジャパン
㈱フォレスト ㈲城峰釣具店 上州屋高崎店 ㈱ワールドスポーツ
㈱サイサン ㈱ビバレッジサービスアライ
埼玉県漁業協同組合連合会
皆さまのご協力ありがとうございました。
第2回ルアー大物釣り選手権の事前準備実施 [イベント情報]
第2回ルアー選手権からのお知らせです [イベント情報]
ダム清掃実施 [イベント情報]
第2回ルアー大物釣り選手権in秩父cup開催案内 [イベント情報]
表彰式終了後にはお楽しみ抽選会も予定しています。
募集締切後、詳細案内を参加者へ送付いたします。
第16回親子釣り教室を開催しました! [イベント情報]
第4回魚とふれあい体験開催! [イベント情報]
7月24日(日)道の駅龍勢会館を会場に夏休みのイベント
「魚とふれあい体験」・にじますつかみ取りを開催しました。
地元の親子や観光を目的に道の駅に立ち寄った親子も
参加していただきました。
約60名の参加(参加費=無料)でした。
↓↓↓ つかみ取り風景
多くの皆さまに参加いただきありがとうございました。
主 催 : 秩父漁業協同組合
協 力 : 道の駅 龍勢会館
第4回魚とふれあい体験! [イベント情報]
夏休みのイベント開催
【魚とふれあい体験】
「にじますのつかみ取り体験」
期 日 : 2022年7月24日(日) ※小雨決行
時 間 : 10:00~12:00
場 所 : 道の駅 龍勢会館 ※住所・秩父市吉田久長32
募 集 : 先着100名(対象=小学生以下)
参加費 : 無料
↓↓↓道の駅龍勢会館へのアクセス
主 催 : 秩父漁業協同組合
協 賛 : 道の駅 龍勢会館
問合せ先 秩父漁業協同組合 0494-22-0460
【参加募集】第16回親子釣り教室 [イベント情報]
※6/6付で定員に達し締切りました
●第16回 親子釣り教室のご案内 ※小雨決行
日 時 : 2022年8月7日(日)あさ9時00分~ひる頃終了予定
集合場所 : 浦山渓流フィッシングセンター
〒369-1873 秩父市浦山3235-1
※道中、工事個所がありますので各自注意しておいでください。
会 費 : 500円(釣りをする人)
※釣りをしない人は無料
募集人員 : 先着30名様まで ※定員に達ししだい締切
応募要項 : こちらのメールフォームよりお申込みください。
↑↑ここをクリック
※定員に達するとフォーム入力はできなくなります
内 容 : 釣り実践・魚の塩焼き試食
そ の 他 :(1)竿・エサは当漁協で用意します(持参可)
(2)濡れても良い服装をお願いします。
(3)釣れた魚は、釣りをされた方へ均等にお配りしますので、
持ち帰りのできるようクーラー等を各自でご用意下さい。
(4)お申込み後、こちらからあらためて各自へのご案内は
しませんので ブログ記事を確認のうえ、当日お集まり
ください。天候等の状況により中止となる場合は、各自の
連絡先にお知らせいたします。
浦山渓流フィッシングセンターへの案内図
第8回アユ釣り選手権in秩父cup開催結果 [イベント情報]
今回の予選は、参加人数が多いことと一般の釣人との混雑を軽減するため
総勢97名の選手により、予選3時間(7:30~10:30)の熱き闘いが始まりました。
特に、柳大橋より上流のシルバー渕に入川した選手が釣果を伸ばしました。
順位 | 選 手 名 | 釣果(尾) | 地 区 |
1 | 野村 正雄 | 41 | 東京都西多摩郡 |
2 | 木村 尚人 | 16 | 神奈川県横浜市 |
3 | 谷藤 光一 | 14 | 秩父市 |
4 | 久林 和久 | 13 | 飯能市 |
5 | 田中 清 | 13 | 東京都八王子市 |
6 | 井上 佳久 | 12 | 秩父市 |
7 | 木村 賢一 | 12 | 本庄市 |
8 | 鈴木 光 | 12 | 東京都あきる野市 |
9 | 田島 伸一郎 | 11 | 日高市 |
10 | 石渡 文明 | 11 | 秩父市 |
11 | 荒巻 邦明 | 11 | 秩父市 |
12 | 松本 拓也 | 10 | 鳩山町 |
13 | 土屋 崇 | 10 | 飯能市 |
14 | 新井 雪夫 | 10 | 秩父市 |
15 | 棚山 林 | 10 | 寄居町 |
16 | 増田 一夫 | 10 | 東京都東村山市 |
17 | 川嵜 正 | 10 | 飯能市 |
18 | 内田 公夫 | 10 | 秩父市 |
19 | 島田 勝之 | 9 | 秩父市 |
20 | 茂木 守利 | 9 | 長瀞町 |
21 | 藤代 憲英 | 9 | 神奈川県相模原市 |
22 | 野口 尚久 | 9 | 長瀞町 |
23 | 竹内 正和 | 8 | 神川町 |
24 | 吉澤 秀明 | 8 | 秩父市 |
25 | 加藤 盛国 | 8 | 秩父市 |
26 | 髙橋 三男 | 8 | 東京都福生市 |
27 | 小林 一三 | 8 | 東京都あきる野市 |
28 | 長谷川 英二 | 8 | 静岡県田方郡 |
29 | 公平 祥子 | 7 | 神奈川県横浜市 |
30 | 遠藤 秀明 | 7 | 飯能市 |
決勝戦は、予選通過者30名とシード・推薦選手5名で競いました。
シード・推薦選手紹介:第7回優 勝 中村 啓選手(飯能市)
: 〃 準優勝 西村 誠選手(秩父市)
: 〃 三 位 福島 康夫選手(秩父市)
:おとり店推薦 田村 哲也選手(秩父市)
:がまかつ推薦 田嶋 剛 選手(群馬)
12時10分
柳大橋上流の本流との分流点から下流の昭和電工吐出口までの
400mの区間で決勝進出35名の選手で2時間の競技が開始さ
れました。
14時10分 決勝戦終了
↓↓↓検量を受ける選手
一般の釣人と予選の影響で場荒れし、決勝は苦戦すると思われましたが
好天と魚影の濃さ、そしてなにより決勝へ進む選手の技術で予想以上の
釣果をあげました。
東京都副生市の高橋三男選手がおとり売場前の瀬で20尾(おとり込み)を
釣り上げ、初優勝に輝きました。準優勝は神奈川県横浜市の木村尚人選手が
13尾、地元秩父市の内田公夫選手が12尾で三位と続きます。
上位入賞者は次の通りです。
順 位 | 選 手 名 | 釣 果 | 地 区 | 副 賞 |
優 勝 | 高橋 三男 | 20尾 | 東京都副生市 | 商品券・秩父産米5kg |
準優勝 | 木村 尚人 | 13尾 | 神奈川県横浜市 | 商品券・秩父産米5kg |
3 位 | 内田 公夫 | 12尾 | 秩父市 | 商品券・秩父産米5kg |
4 位 | 小林 一三 | 12尾 | 東京都あきる野市 | 商品券 |
5 位 | 鈴木 光 | 10尾 | 東京都あきる野市 | 商品券 |
6 位 | 長谷川 英二 | 10尾 | 静岡県田方郡 | 商品券 |
7 位 | 公平 祥子 | 9尾 | 神奈川県横浜市 | 2023年度 甲種年鑑札 |
8 位 | 吉澤 秀明 | 8尾 | 秩父市 | 2023年度 甲種年鑑札 |
9 位 | 西村 誠 | 8尾 | 秩父市 | 商品券 |
10位 | 遠藤 秀明 | 8尾 | 飯能市 | 商品券 |
↓↓↓準優勝「木村 尚人選手」 ↓↓↓3 位「内田 公夫選手」
↓↓↓左から準優勝の木村選手・優勝の高橋選手・三位の内田選手
↓↓↓5月30日(月)の東京新聞に選手権が掲載されました!
(東京新聞より抜粋)
各賞受賞者
↓↓↓レディース賞(7尾)
公平 祥子選手
↓↓↓シニア大釣賞(13尾) ↓↓↓げて物賞(うぐい17.3cm)
久林 和久選手 原島 律雄選手
選手の皆さんに釣り上げていただいたアユは、社会福祉法人
清心会「さやか学園」へ全て寄贈させていただきました。
大変、ありがとうございました。
お楽しみ抽選会
↓↓↓各賞の授賞者
「がまかつ賞」 「悦楽苑賞」 「ビバレッジサービスアライ賞」
午後4時00分、すべての日程を終えました。
このように盛大にできたこと、参加選手並びに協賛していただいた各釣り
メーカー・地元釣具店・釣り団体・関係者等の皆様にまずは深く感謝申し上げます。
今年度から秩父荒川は日本で一早くアユ釣りが可能の河川となりました。
解禁当初から多くの釣人に来ていただき、早期解禁に向けての長年の苦労が
報われる想いでございます。
秩父荒川はアユが綺麗で美味しく、かつ、大型に成長すると言われております。
地元は勿論のこと、地方からも来ていただけるような河川環境を目指し
今後も末永く継続できるよう努めてまいる所存です。
ありがとうございました。
後援・協賛各社・団体紹介(順不同・敬称略)
㈱がまかつ・北越産業㈱・バリバス・ウイスト・サンテック㈱
㈱銭屋・㈱オーナーばり・城峰釣具店・悦楽苑・㈱サイサン
社会福祉法人清心会・柳大橋おとり店・㈱金沢土建・三枝農園
㈱ビバレッジサービアライ・㈱喜連川水産・上州屋高崎店
LavorantE・埼玉県漁業協同組合連合会
【結果発表】第8回大物釣り選手権in秩父CUP [イベント情報]
4月24日(日)、荒川の秩父公園大橋上流を会場にして
「第8回大物釣り選手権in秩父CUP」を開催しました。
天候:曇 水温:10度 水量:渇水 川色:澄み
雨が心配されましたが、無事開催され県内外より総勢97名の
参加をいただきました。
6時30分放流開始
放流量 にじます 1,500尾
大型にじます 350尾
超大型にじます 50尾 計1,900尾(350kg)
↓↓↓マスク着用・検温・消毒実施
※受付前にマスクの着用・検温・消毒の徹底を行いました。
↓↓↓参加者にはゴミの回収をご協力していただきました。
7時受付開始
↓↓↓受付風景(大会本部)
7時30分開会式
↓↓↓大会本部
↓↓↓漁協代表者あいさつ ↓↓↓県漁連来賓あいさつ
↓↓↓競技スタート(8時~正午) 試合の様子 ※受付会場より一斉スタート
順 位 | 氏 名 | (cm) | 住 所 | 賞 品 |
---|---|---|---|---|
優 勝 | 小島 靖義 | 50.9 | 町田市 | 商品券 副賞 秩父産米 5kg |
準優勝 | 亀井 秀男 | 40.3 | 太田市 | 商品券 副賞 秩父産米 5kg |
3 位 | 菊池 貴代治 | 38.3 | 宇都宮市 | 商品券 副賞 秩父産米 5kg |
4 位 | 牧内 宏 | 37.7 | 伊勢崎市 | 商品券 |
5 位 | 相馬 貞夫 | 37.7 | 寄居町 | 商品券 |
6 位 | 長谷川 暁 | 36.8 | 川越市 | 商品券 |
7 位 | 上林 昇 | 36.5 | 寄居町 | 商品券 |
8 位 | 浅見 国久 | 36.5 | 長瀞町 | 商品券 |
9 位 | 花輪 繁 | 36.5 | 熊谷市 | 秩父産米 ヒカリ新世紀 5kg |
10位 | 森田 髙光 | 36.3 | 嵐山町 | 〃 |
上位入賞者(左側から優勝の小島選手・準優勝の亀井選手・三位の菊池選手
以下10位までの選手)
特別賞
↓↓↓レディース賞 富田 里恵選手 小鹿野町(34.0cm)
昨年に引き続き、今大会もまひとつの天候のなか、
低水温で水量も少ない状況下で行われました。
シビアな条件ではありましたが、上位入賞選手は
まずまずのサイズを釣り上げました。
また、入賞者の大半が秩父管外と言う結果となり
近年にない結果となり、次大会への期待が深まります。
選手の年齢層は8歳から84歳で、うち女性選手は9名と
年々参加者が増加傾向にあり募集直後に定員を満たすほどの
人気のあるイベントに成長しています。
来年も引き続き開催する予定ですので、皆様の参加をお持ちしております。
皆さまのご協力ありがとうございました。