SSブログ
●大物釣り選手権のご案内
●2025年度 年鑑札通販はこちら[NEW]
●2025年度 渓流釣り案内図[NEW]
●2025年度 あゆ釣り案内図[NEW]
●本流にじます釣り情報
●わかさぎ釣り情報
●荒川本流 各釣り場案内図

●バス釣りをされる皆様へ
●秩父さくら湖(浦山ダム)の利用について
●【注意】アユルアーについて

5月29日(月)荒川柳大橋の河川情報 [‘23年度 あゆ(放流含む)]


5月29日(月)荒川柳大橋の河川情報です。


天候:曇時々雨 水量:平水 水温:11.4度(7時現在) 川色:澄み


朝から弱い雨が降ったり止んだりの日でした。


16現在、水量、川色とも安定しています。


ポツポツ掛かっているところは見えましたが、釣果確認は


できませんでした。


本日の釣果   ー尾   ~ ー尾


サイズ     ーcm  ~ ーcm 


↓↓↓16時現在の柳大橋下流

 IMG_0186.jpg IMG_0187.jpg   





共通テーマ:趣味・カルチャー

第9回アユ釣り選手権in秩父cup開催結果 [イベント情報]



5月28日(日)、第9回アユ釣り選手権in秩父cupを開催いたしました。


天候:曇晴 水量:平水 水温:6時=12.8 12時=17.8 川色:澄み


早朝からまずまずの天候で、条件は良い状態で開催することができました。


参加者は、県内外から総勢95名(シード6名含む)の参加をいただきました。


↓↓↓選手集合風景(予選参加者89名)

 DSC_6473.JPG


↓↓↓大会本部テントに設置した上位入賞者およびお楽しみ抽選会用豪華賞品

 DSC_6431.JPG DSC_6432.JPG  


↓↓↓受付開始 6時~  

 DSC_6433.JPG DSC_6441.JPG

 DSC_6435.JPG DSC_6436.JPG


↓↓↓開会式

 DSC_6450.JPG DSC_6448.JPG

   

↓↓↓主催者:秩父漁業協同組合長あいさつ  

 DSC_6452.JPG            


↓↓↓来賓あいさつ

埼玉県漁業協同組合連合会 参事 鈴木様
 DSC_6454.JPG


㈲ウイスト 代表取締役  半藤様 
 DSC_6456.JPG


㈱がまかつ  田嶋 剛様 
 DSC_6464.JPG


※田嶋剛様には、昨年と同様にシードで競技にご参加

 していただきました。


↓↓↓競技説明 
 DSC_6467.JPG 


↓↓↓おとり配付
 DSC_6486.JPG DSC_6485.JPG

 DSC_6484.JPG DSC_6478.JPG 

 

7時25分 
昨年と同様に予選は参加人数が多いことと一般の釣人との混雑を
軽減するため
上流境界を従来の井の沢合流点より200m上流にし、
浦山川合流点から
柳大橋下流700mの全長1000mの区間で設定しました。
総勢89名の選手により、
予選3時間(7:25~10:25)の熱き闘いが始まりました。

まずまずの天候で水温上昇が功を奏したのか、競技開始直後からあちらこちらで

竿が絞られました。
特に、柳大橋おとり店下流の瀬に入川した選手が釣果を伸ばしました。


↓↓↓柳大橋から臨む会場・上下流風景

 DSC_6488.JPG DSC_6491.JPG DSC_6489.JPG

 

↓↓↓予選開始
 DSC_6492.JPG DSC_6495.JPG

 DSC_6497.JPG DSC_6500.JPG

 DSC_6504.JPG DSC_6508.JPG

 DSC_6517.JPG DSC_6518.JPG


↓↓↓予選検量風景
 DSC_6525.JPG DSC_6526.JPG

 DSC_6527.JPG DSC_6524.JPG


↓↓↓予選結果 ※決勝進出者(30名)

 DSC_6529.JPG


↓↓↓予選通過者紹介

順位 選  手  名 釣果(尾) 地 区
斉藤 治  29  秩父市 
 古谷 芳貴 29  所沢市 
 長谷川 英治 18 田方郡函南町 
 小堀 渉  16  八王子市 
 日下 浩史 15  狭山市 
 田島 伸一郎 14  日高市 
 熊谷 修 14  相模原市 
 加辺 順也 14  前橋市 
 松本 拓也 13  比企郡鳩山町 
10  菊池 貴代治 13   宇都宮市
11 福島 健児  13   秩父市
12     棚山 林 12  大里郡寄居町 
13  井上 佳久 12  秩父市
14    新井 貴 12  秩父市 
15  田中 信一 12   あきる野市
16   柚木 好直  12  青梅市 
17  金澤 英夫 11  秩父市 
18  石渡 文明 11  秩父市 
19  植竹 稔  11  秩父市 
20  土屋 和樹 11  北佐久郡軽井沢町 
21  土屋 崇 11 飯能市 
22  新井 瑠美 10 秩父市 
23  原  実 10  伊勢崎市 
24 島田 勝之  10  秩父市 
25  武島 大典 10  秩父市 
26  万田 純一 10  入間市 
27  松本 渓秀 9  平塚市 
28  黒澤 浩 9  児玉郡上里町 
29  町田 功 9  秩父市 
30  新井 進市 8  秩父市 

 

予選結果は、ハイレベルな戦いで全体的に平均した釣果で、


決勝へ進む難しさを痛感させられました。


↓↓↓予選で釣り上げられたあゆ!
 DSC_6528.JPG  


決勝戦は、予選通過者30名とシード・推薦選手6名で競いました。
シード・推薦選手紹介:第8回優 勝  髙橋 三男選手(東京都副生市)
          : 〃 準優勝  木村 尚人選手(神奈川県横浜市)    
          : 〃 三 位  内田 公夫選手(秩父市)
          :おとり店推薦  田村 哲也選手(秩父市)
          :ウイスト推薦  半藤 輝夫選手(日高市)
          :がまかつ推薦  田嶋  剛選手(群 馬)


↓↓↓決勝進出の選手 
 DSC_6533.JPG


↓↓↓おとり配付
 DSC_6538.JPG DSC_6536.JPG
 DSC_6535.JPG DSC_6537.JPG


11時55分
柳大橋上流の本流との分流点から下流の昭和電工吐出口までの
400mの区間で決勝進出36名の選手で2時間の競技が開始さ
れました。


↓↓↓決勝開始
 DSC_6555.JPG DSC_6556.JPG
 DSC_6560.JPG DSC_6561.JPG
 DSC_6565.JPG DSC_6542.JPG
 DSC_6544.JPG DSC_6546.JPG
 DSC_6575.JPG DSC_6577.JPG


13時55分 暑き戦いの決勝戦が終了


↓↓↓検量を受ける選手
 DSC_6588.JPG DSC_6585.JPG
 DSC_6589.JPG DSC_6591.JPG  


一般の釣人と予選の影響で場荒れし、決勝は苦戦すると思われましたが
魚影の濃さ、そしてなにより決勝へ進む選手の技術で予想を上回る
釣果を
あげました。
地元の島田勝之選手は、おとり店前の分流合流点先の大石(通称)の下流の瀬を
丹念に攻め22尾(おとり込み)の釣果で優勝し、その上流の瀬に入川した
軽井沢町の土屋氏が19尾で準優勝しました。また、昨年、準優勝の横浜市の
木村尚人選手が三位でした。


↓↓↓決勝の結果
 DSC_6595.JPG 


上位入賞者は次の通りです。


順 位 選 手 名 釣 果 地  区 副    賞
優 勝  島田 勝之  22 秩父市  商品券
準優勝 土屋 和樹 19  北佐久郡軽井沢町  商品券
3 位  木村 尚人  18  横浜市  商品券
4 位 石渡 文明 15  秩父市  商品券
5 位 菊池 貴代治 14  宇都宮市  2024年度 甲種年鑑札
6 位 田嶋 剛 14 群 馬  商品券
7 位 柚木 好尚 12 青梅市  商品券
8 位 新井 進市 11  秩父市  商品券
9 位  田中 信一  10   あきる野市 商品券
10位 半藤 輝夫 9  日高市  秩父産米5kg

 


↓↓↓優 勝「島田 勝之選手」
 DSC_6596.JPG 


↓↓↓準優勝「土屋 和樹選手」   ↓↓↓3 位「木村 尚人選手」
 DSC_6599.JPG          DSC_6601.JPG     


↓↓↓左から三位の木村選手・準優勝の土屋選手・優勝の島田選手 
 DSC_6621.JPG


↓↓↓入賞者集合写真(10位まで)
 DSC_6624.JPG


各賞受賞者
↓↓↓レディース賞 新井 瑠美選手(10尾)                 
 DSC_6626.JPG 
              
↓↓↓シニア大釣賞        ↓↓↓げて物賞
 浅見 仲三選手(6尾)         小井土 浩選手(ウグイ5尾)
 
DSC_6628.JPG
DSC_6630.JPG
            


選手の皆さんに釣り上げていただいたアユは、社会福祉法人
清心会「さやか学園」へ全て寄贈させていただきました。
大変、ありがとうございました。


↓↓↓寄贈写真
 DSC_6632.JPG DSC_6633.JPG


↓↓↓社会福祉法人 清心会 理事長 村山様のお礼のあいさつ  
 DSC_6636.JPG     


お楽しみ抽選会


↓↓↓各賞の授賞者


 「城峰釣具店賞」    
 DSC_6690.JPG DSC_6688.JPG DSC_6686.JPG  


「埼玉県漁連」  「上州屋高崎店」  「サイサン賞」
 DSC_6648.JPG DSC_6684.JPG DSC_6659.JPG  


「清心会賞」                             「ウイスト賞」     
 DSC_6669.JPG DSC_6671.JPG DSC_6678.JPG     


「LavorantE賞」 「金沢土建賞」   「三枝農園賞」
 DSC_6681.JPG DSC_6672.JPG DSC_6657.JPG   


「友に鮎む会」  「銭屋賞」      「柳大橋おとり店賞」
 DSC_6662.JPG DSC_6683.JPG DSC_6652.JPG


 「喜連川水産賞」   「四方田養蜂場」 「大橋漁具」


 DSC_6666.JPG DSC_6665.JPG DSC_6667.JPG     


「ビバレッジサービスアライ賞」
 DSC_6674.JPG    


「組合長賞」
 DSC_6643.JPG DSC_6644.JPG 


 午後4時00分、すべての日程を終えました。


このように盛大にできたこと、参加選手並びに協賛していただいた各釣り


メーカー・地元釣具店・釣り団体・関係者等の皆様にまずは深く感謝申し上げます。


秩父荒川は日本で一早くアユ釣りが可能の河川です


解禁当初から多くの釣人に来ていただき大変ありがとうございます。


秩父荒川はアユが綺麗で美味しく、かつ、大型に成長すると言われております。


今後も地元は勿論のこと、地方からも多くの釣人が来ていただけるような


河川環境を目指し、これからも末永く継続できるよう努めてまいる所存です。


ありがとうございました。


 


後援・協賛各社・団体紹介(順不同・敬称略)


㈱がまかつ・バリバス・㈲ウイスト・大橋漁具・㈱銭屋


㈱オーナーばり・サンライン・㈱ファルコン・城峰釣具店


㈱サイサン・社会福祉法人清心会・柳大橋おとり店・㈱金沢土建


三枝農園・㈱ビバレッジサービアライ・㈱喜連川水産・サンテック


上州屋高崎店・友に鮎む会・四方田養蜂場・LavorantE


ワールドスポーツ・埼玉県漁業協同組合連合会 



共通テーマ:趣味・カルチャー

5月29日(月)秩父フライフィールドの河川情報 [秩父フライフィールド]


5月29日(月)秩父フライフィールドの河川情報です。


天候:曇時々雨 水量:0.7t  水温:12.2℃  川色:澄み


本日のご入場者はいませんでした。



明日以降のご来場をお待ちしております。


「注意」

「完全予約制」(ネットお申込みは、前日23時まで予約可)です。
※お電話は、前日の17時までとさせていただきます。


↓↓↓16時現在の秩父FF            

 IMG_0188.jpg IMG_0189.jpg

 IMG_0190.jpg     

    


「お知らせ」

3月2日(木)から11月30日(木)まで営業時間料金変更になります。
詳細は、以下の通りです。
営業時間:8時~17時まで
料  金:3,000円(一般)
     
     2,500円(甲種・渓流・本流にじますシーズン券保持)
受付時間:7時50分~




11月1日から上流部の一部立入禁止を解除しました
(11月1日~翌年5月中旬まで)。
以下の案内図をご覧ください。
↓↓↓秩父フライフィールド案内図
 20221102153930-0001.jpg


「受付時間のお知らせ」

期   間 受付時間
 3月1日~11月30日 7時50分~
12月1日~ 2月末 8時50分~


※準備の都合で受付時間は、上記の時間帯でお願いいたします。



「お願い」

「完全予約制」(前日23時まで予約可)とさせていただきます
・開始時間より1時間以上のご来場が遅れる場合は?
 当日の朝までに留守電へメッセージをお願いいたします
複数名で予約される場合、代表者の方のみ人数分の予約をお取りください
 当日、2重予約が発覚した場合は人数分のキャンセル料をいただきます
貸切は原則として可能ですが、入場者数は最大10名までです
最上流の堰堤下以外は河川への立ち込みは禁止(下流部は除く)です
・限られたスペースですので長時間同一場所への停滞はご遠慮ください
「ごあんない」
期  間 時  間 料金1 料金2
3月1日~11月30日 8:00~17:00 3,000円 2,500円
12月1日~2月28日 9:00~16:00 2,500円 2,000円
※料金2=各種年券(甲・渓流・本流にじます)をお持ちの方



空きについては、下記のネット予約状況をご確認ください。


↓↓↓ネット予約はじめましたのでご活用ください。(前日23時まで受付)





共通テーマ:趣味・カルチャー

5月28日(日)秩父フライフィールドの河川情報 [秩父フライフィールド]


5月28日(日)秩父フライフィールドの河川情報です。


天候:曇時々晴 水量:0.7t  水温:12.3℃  川色:澄み


今日も朝からまずまずの天候の日でした。



新座市からお越しの佐野氏からコメントをいただきました。


↓↓↓佐野氏のコメント!

午前中にトンネルの瀬からぶっつけの淵手前のネット迄釣り上がりました。

ニジマスは超大型をまたしてもばらしてしまいましたが3540㎝を中心に

コンスタントに釣れました。

また、今日は山女魚の活性が高くサイズ的には7寸~尺足らずですが顔つきが

かっこいい個体やぽってりした個体などイワナも混じり良く釣れました。

開けた瀬ではサイズの割には引きが良いサクラマスがどこを流しても釣れる程

数釣りができました。毛鉤はいずれも普通毛鉤の14号です。
 IMG_20230528_084542.jpg IMG_20230528_093750.jpg

 IMG_20230528_104232.jpg IMG_20230528_111210.jpg

 IMG_20230528_132804.jpg IMG_20230528_140051.jpg

 IMG_20230528_151814.jpg IMG_20230528_094409.jpg

活性の良い一日だったようです。


明日以降のご来場をお待ちしております。


「注意」

「完全予約制」(ネットお申込みは、前日23時まで予約可)です。
※お電話は、前日の17時までとさせていただきます。


↓↓↓16時現在の秩父FF            

 IMG_0183.jpg IMG_0184.jpg

 IMG_0185.jpg  

    


「お知らせ」

3月2日(木)から11月30日(木)まで営業時間料金変更になります。
詳細は、以下の通りです。
営業時間:8時~17時まで
料  金:3,000円(一般)
     
     2,500円(甲種・渓流・本流にじますシーズン券保持)
受付時間:7時50分~




11月1日から上流部の一部立入禁止を解除しました
(11月1日~翌年5月中旬まで)。
以下の案内図をご覧ください。
↓↓↓秩父フライフィールド案内図
 20221102153930-0001.jpg


「受付時間のお知らせ」

期   間 受付時間
 3月1日~11月30日 7時50分~
12月1日~ 2月末 8時50分~


※準備の都合で受付時間は、上記の時間帯でお願いいたします。



「お願い」

「完全予約制」(前日23時まで予約可)とさせていただきます
・開始時間より1時間以上のご来場が遅れる場合は?
 当日の朝までに留守電へメッセージをお願いいたします
複数名で予約される場合、代表者の方のみ人数分の予約をお取りください
 当日、2重予約が発覚した場合は人数分のキャンセル料をいただきます
貸切は原則として可能ですが、入場者数は最大10名までです
最上流の堰堤下以外は河川への立ち込みは禁止(下流部は除く)です
・限られたスペースですので長時間同一場所への停滞はご遠慮ください
「ごあんない」
期  間 時  間 料金1 料金2
3月1日~11月30日 8:00~17:00 3,000円 2,500円
12月1日~2月28日 9:00~16:00 2,500円 2,000円
※料金2=各種年券(甲・渓流・本流にじます)をお持ちの方



空きについては、下記のネット予約状況をご確認ください。


↓↓↓ネット予約はじめましたのでご活用ください。(前日23時まで受付)





共通テーマ:趣味・カルチャー